生物無機化学研究室― 荘司Group ―生物無機化学研究室― 荘司Group ―生物無機化学研究室― 荘司Group ―

English
  • HOME
  • メンバー
  • 研究紹介
  • 研究業績
  • トピックス
  • 生物無機夏季セミナー
  • HOME
  • 参加登録
  • プログラム(9/8確定版)
  • アクセス
  • リンク
  • お問い合わせ
  • 渡辺研HP

第31回生物無機化学夏季セミナー

夏期セミナー2018は盛況のうちに終了しました。

参加者の皆様、ありがとうございました。

次回、第32回生物無機化学夏期セミナー2019は

同志社大学の北岸先生が開催されます。

 

主催:生物無機化学研究会

後援:日本化学会

助成:加藤記念バイオサイエンス振興財団

 

[開催日時・場所]

日時:2018年9月13日~15日

場所:ホテル竹島

   〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島海岸

 

[講師の先生方]

内田竜也先生(九州大学)研究室HP

 「不斉C–H挿入反応の開発」

 

清中茂樹先生(京都大学)研究室HP

 「配位ケミカルバイオロジーによる神経伝達物質受容体の活性制御」

 

樋口恒彦先生(名古屋市立大学)研究室HP

 「シトクロムP450の構造・機能モデル:初期のデザインから最新の展開まで」

 

鷹野優先生(広島市立大学)研究室HP

 「計算科学による金属蛋白質活性中心の電子構造制御に関する研究-ヘムの構造歪みに関する構造機能相関を例として-」

 

海野昌喜先生(茨城大学)研究室HP

 「中性子・X線構造解析で酸化還元酵素の構造を観る。~中性子・X線の利点と欠点~」

 

忍久保洋先生(名古屋大学)研究室HP

 「ポルフィリンにおける有機化学と無機化学の接点」

 

山田泰之先生(名古屋大学)研究室HP

 「分子組織化学を駆使してユニークな超分子触媒を創る」

 

北岸宏亮先生(同志社大学)研究室HP

 「生命研究に役立つヘムタンパク質ミメティック錯体」

 

[若手講演]

川上了史先生(慶應義塾大学)

 「中空蛋白質ナノ粒子TIP60の構築」

 

宮﨑雄大さん(大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻林研究室)

 「タンパク質を基盤としたメタン発生酵素の機能モデル構築:シンプルな再構成ヘムタンパク質による反応性の再現」

 

参加者によるポスター発表28件(+ショートプレゼン2分)

ポスター賞が決定いたしました。おめでとうございます。

同志社大学理工学部博士課程1年、毛斉悦さん

大阪大学工学部修士課程1年、栗本裕太さん

名古屋大学理学研究科博士課程2年、四坂勇磨さん

 

第31回生物無機化学夏季セミナー

Summer Seminar of Bioinorganic Chemistry

2018.9.15

→ 研究室内専用

研究室住所:〒464-8602 名古屋市千種区不老町
名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻
生物無機化学研究室 理農館 SA601

Copyright (C) 2019 Shoji Group of Nagoya University.